スタートメニューが開かない。
コントロールパネルが開かない。
設定が開かない。
エクスプローラーが開かない。
上記は検索エンジンのWindows 10関連で、全て予測変換で出てくる症例です。
特にアップグレードしたPCでよくありますが、元からWindows 10のPCが出回ってないからとも言えますね。
自身でもアップグレードしたPCで何度か体験しました。
最初からWindows 10のPCでは、今のところ出ていないです。
これらの解決方法は検索すると色々ありまして、修正プログラムを適用するものや修復コマンドを実行するもの、
それなりに対処にはなるけどけっこう面倒なものが多いです。
(自分で試した限りではsfcは復旧したことなし、DISMは直せることもあります)
アカウント情報に含まれる設定が不具合を起こすので、アカウントを作り直すという方法で復旧する
ことも多いのですが、別ユーザーになるので全部再設定、個人用ファイルも移動が必要です。
特にメールなんかの移動は面倒くさいので、開くようにすることは簡単でもその後が大変になります。
まずアップグレードした直後からこの何かが開かない状況の場合、ハード面を疑いましょう。
NECのノートPCで、BIOSの設定が原因で「設定」が開かないことが一度ありました。
相性問題というIT屋必殺の逃げ言葉がありますが、相性問題の可能性があります。
メーカーのサポート情報を確認してみてください。独自の更新ドライバが出ていたりします。
最初は開いてたけどいつの間にか開かなくなっている、という時は今回の手順をお勧めします。
個人用ファイルとアプリを保持したまま再インストールという手順になります。
一点問題があるとすると、アップグレード前のOSに戻すのが大変になりますので
元のOSに戻すことを検討されている方はさっさと戻した方が良いです。
色々開かない問題もその時に改善されますし。
Windows XPにシステムの復元というものがあると思いますが、それの確実版です。
XPの頃は問題が復旧するかどうかは半分博打でしたが、Windows 10のものは今のところ全戦全勝です。
ただし操作ミスすると全部消えますので、事前バックアップは推奨します。
ここから実際の手順
まずはWindows 10のインストーラーを入手します。下記サイトからダウンロードできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」です。
ダウンロード完了したら実行します。
ライセンス条項に同意すると、下の画面
「このPCをアップグレードする」で次へ
Windows 10から更にアップグレード?と深く考えてはいけません。
自動的にインターネットからダウンロードしに行きます。
ちなみにオフラインPCの場合は、他のPCでインストールメディアを作っておくと同じことができます。
個人用ファイルとアプリを引き継ぐ
こちらになっていることを確認。
インストールを押すと、あとは自動で動きます。
これになっていないと全部消えます!
再インストールが終わってログインすると、スタートメニュー、設定、コントロールパネル、
エクスプローラー、開かなかったものが開くはずです。
Windowsの構成だけを再度きれいに入れなおした状態なので、理論上は必ず直ります。
実際DISMコマンドで復旧しなかったPCはこちらで復旧させました。
色々なコマンドを試す時間が短縮できて、データも消えないので最初からこれでいいと思います。
もしこの方法で開かない場合。PCに後付けのハードウェアが繋がっていませんか?
それが足を引っ張っている可能性がありますので、外して再起動してみてください。
ほかのソフト的な原因で、ということは今まで見たことがありませんが、
もしあればイベントビューワに何かしらエラーが出ると思われます。
簡単かつ確実にデータを保持したままシステム復旧できるという方法でした。
復旧が終わったらバックアップを取っておくことをお勧めします。
当サイトのブログページは、にほんブログ村に参加しています。