パソコンの暑さ対策とお掃除・デスクトップ編

以前ノートPCの暑さ対策について書き、

かなり間が空いて既に涼しくなりつつありますが、

今回はデスクトップPCの高温対策です。

 

これはもうお部屋のクーラーが最強です。

 

...これで終わっては、何の意味も無いですね。

 

デスクトップの場合ですが、まずPCのケースによって対応が変わります。

・スリムタワー

・モニタ一体型

・キューブ

これらは小さい分、内部のパーツも詰まっていることが多く、熱がこもりやすいです。

分解清掃もできますが、モニタ一体型はちょっと敷居が高いです。

特にiMacなどはユーザーが気軽に分解できる造りではないので、お勧めしません。

[amazonjs asin=”B016XUJXTY” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”iMac 21.5インチ MK142J/A 高性能Intel Corei5 1.6GHz 8GB 1TB 高速無線LANIEEE802.11ac/a/b/g/n Bluetooth FaceTimeHDカメラ スピーカー内蔵 省スペース液晶一体型デスクトップパソコン ワイヤレスキーボード・マウス付属”]

もしやるなら自己責任、壊れてもいい覚悟で。

 

ミドルタワー、ミニタワー、フルタワーなどの大型筐体は分解しやすく、

空きベイがあればファンの追加などもできます。

[amazonjs asin=”B000FHQBD8″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”アイネックス 5インチベイHDDクーラー ブラック HDC-502BK”]

自作PC、BTO製品ならともかく、メーカー製PCであれば保証対象外になるので自己責任で。

 

地味ですが、掃除してエアフロー改善は効果的だったりします。

実際に自宅のデスクトップPCでやってみます。

まず掃除前の温度を測定。

室温27℃、3Dベンチマーク OORTONLINE.GL 3回実行で負荷をかけます。

temp1

 

温度はCPUID HWMONITORで測定。

ノートの時より温度センサーが格段に多いです。

特段高温なものは無く、一番高温なものが

CPUとグラフィックボード、45度。

このぐらいの温度は普通です。

面白味に欠けますね。

調子悪いわけでもないので、こんなものでしょう。

 

用意したもの

・エアーダスター

・ハンディ掃除機

・筆(刷毛)

dt1

 

自宅のミドルタワー自作パソコン本体です。

確か4年ぐらい前に作成。

パーツはちょいちょい変わっています。

 

今回は温度測定が目的なので、スペックは割愛します。

 

右側に一見アンテナのように見えるのは、ご存知ネコです。

 

dt2

 

このケースは前面と底面の吸気部にフィルターがありまして、

掃除がとても楽です。

フィルターは樹脂製なので外して水洗いできます。

 

 

でかくて重いのですが、冷却能力は優秀です。

一応商品リンク

[amazonjs asin=”B005X3E5BO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ANTEC XL-ATX対応静音PCケース P280″]

 

dt3

 

当然ですがシャットダウン状態で、電源コードは抜きます。

サイドパネルを外し、マザーボードを見える状態に。

横倒しにしていますが、立てたままでもお好きなように。

私は最初横倒しで、後で立てます。

好みの問題ですね。

 

 

ではエアーダスターと刷毛、掃除機でホコリを掃除します。

dt4

 

CPUのヒートシンクは吸気から排気方向に吹くと、

ホコリがヒートシンクの隙間に詰まりやすいので

排気方向から吹いた方が良いです。

 

ヒートシンクはとても変形しやすいので注意。

 

 

ここで注意点は、静電気で電子部品が破壊されることを防ぐため

パーツには極力触れないようにします。

筆もエアーダスターで飛ばないホコリを払う程度の使用で、

できれば静電気の出ないものを使いましょう。

[amazonjs asin=”B000Y8Y8RE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”タミヤ モデルクリーニングブラシ 静電気防止タイプ 74078″]

dt5

 

特に掃除機は、電子素子がむき出しの基盤などには

絶対に接触させてはいけません。

 

この画像で吸い込んでいるのも、

ケースの何も無い箇所に落ちたゴミを吸っているだけです。

 

 

オークションや中古屋で売りたいならともかく、

エアフローの改善目的ではそれほどきれいにしなくても良いです。

 

dt6

 

獣による最終チェック中。

この獣はある程度キレイな場所にしか頭を入れないので、

それなりにキレイになっているという目安になります。

獣が居ないご家庭、オフィスへのチェック代行いたします。

嘘です。

ほどほどでやめさせないと、掃除機かけなおしになります。

基盤に接触させるのも危険なので、触る前に捕獲します。

 

dt7

 

ちなみに使用時には、すのこを下に敷いています。

ケースが底面吸気なので、ホコリを吸いにくくなります。

底面吸気じゃないなら、それほど意味は無いです。

ヒノキの匂いで少し癒やされるぐらいですね。

 

デスクの下などに置いていると熱がこもりやすく

ホコリもたまりやすいので、それは改善した方が良いですね。

 

掃除後、再度温度測定。

temp2

 

ほとんど変わりませんでした。

CPUがマイナス1度、

グラフィックボードがマイナス2度。

 

誤差の範囲ですね。

ファンも静かなもんでしたし、

負荷が小さすぎたかもしれません。

 

一年に2~3回はカバーを開けて掃除しているので、

もっとホコリを溜めればまた違う結果が出たかもしれないです。

 

室温がそんなに高くないのに熱暴走らしき症状、

(フリーズ、High Tempエラーなど)が出て、

掃除しても改善せず、設置場所の風通しを良くしても変わらない場合。

内部センサーやファン、CPUやHDDといった発熱体の故障が考えられます。

メーカー製パソコンであれば修理依頼しましょう。

下手に分解すると保証が受けられなくなります。

 

BTO製品などであれば、CPUのグリス塗り直しやファンを

高性能なものに交換するなどの対応策はありますが、

なぜ高温になってしまうのかという原因を探ることも重要です。

元々のパーツ自体が先天的に高温になりやすいものもありまして、

知らないうちに選んでいる可能性もありますので。

マザーボードのファーム不具合なども考えられますね。

 

まとめ

・エアコンで部屋ごと冷やすのが最強

・分解清掃は自己責任で

・むき出しの電子部品は極力触らない

・熱がこもらない場所に設置する

・自信が無ければ素直に修理依頼

 

 

記事が役に立ちましたらクリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ

にほんブログ村 IT技術ブログへ

にほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへ

当サイトのブログページは、にほんブログ村に参加しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました